【対象者】 ・DVをやめたいという意思を持つ男性 ・精神疾患がない人 ・アルコール等の依存症ではない人 ・原則、パートナーと『まゆら』がつながれる人
【プログラムは】 ・治療やカウンセリングではありません ・DV行動をやめ、暴力の責任と向かい合うための、グループで行う教育です ・米国カリフォルニア州認定のプログラムを応用しています
どんな理由があっても、暴力を振るわれてよい人はいません。 このプログラムは被害女性がチカラをつけて、自分の人生を取り戻すためのプログラムです。※ZOOM(オンライン)で開催します。 離れたところにお住まいでも参加できます。 グループワークによる話し合いと教材をつかって学びます。 プログラムは参加者の状況に沿って教材を選ぶので途中参加もできます。 ■お申込み・お問合せ先…メール mayura.aomori@gmail.com 090-7325-8457
そのために:自分自身を縛っている様々な思い込みを「学び落とし」自分を自由にする新しい価値観と言葉と方法を「学び」ます。
■開催日…月1回(原則第4水曜日) 11:00~12:30 ■開催場所…お申し込み時にお知らせします ■お約束ごと…パートナーが加害者プログラムを受講していない方は事前面談をお願いしています ■受講料…1回500円(資料代含む) 経済的困難を抱える方は遠慮なくお申出下さい zoom(オンライン)開催中は無料 ■お問合せ先…mayura.aomori@gmail.com 090-7325-8457(松山)
○ご予算・内容・時間・場所など、できるだけ柔軟に応じています まずはお気軽にお問合せ、ご相談ください ※頂く講師料はすべてDV被害者支援のために使われます
【1】デートDVってなに? / デートDVとはどんな態度・行動のこと? / まちがった思い込みとは?/暴力の種類 / 暴力をふるわれる人の気持ち 【2】デートDVはなぜおきる? / DVは「力と支配」 / DVの要因 【3】加害者にも被害者にもならないためには? / 暴力を甘く見る風潮に気 づく/ジェンダー・バイアスに気づく / 相手を尊重する関係を学ぶ / 態度行動チェックリスト/相談されたらどうしたらいい? など パワーポイント画像・クイズ・ロールプレイ・DVD上映なども織り交ぜて実施しています。
※私たちの活動は無報酬です。 ご寄付をお考えの方は以下にお願い申し上げます。 ゆうちょ銀行 店名 八一八 記号18100 番号4228671 パープルリボンまゆら
あなたの一歩にお手伝いができれば幸いです。
お問合せは下記メールフォームからお送りください。