パープルリボンまゆら

まゆら日記

加害者Xさんのことばから。「当たり前の前に」

2016.05.15

topimg01

今回は参加者のことばとして、Xさんの気づきを掲載します。

———————————

ことばには意味があっても感情はありません。

しかし「当たり前だろ」というような類のことばが嫌いな人もいるのではないでしょうか。

加害者には自分の狭い世界の「当たり前」しかありません。

被害者側に感情も思考も意思もあるのです。

そんなこともわかっていないくせに、今日もどこかで加害者は「当たり前」を振りかざしているのでしょう。

————————————-

このことはプログラムでもみんなで話し合いました。

加害者はある場面で、「そんなこともわからないのか!」「当たり前だろ、そんなこと!」と相手の話をブツンと切り、気持ちを汲み取ろうとはしない。

特に余裕のない人はすぐに「当たり前だ!」と怒る。

余裕があるかないかも自分で決められるし、決めていることにすら気づかないで怒っている。

これを防ぐには➡

①自分は絶対的な存在や人ではないのだと一歩引いてみること。

➁相手を思い通りに支配したいことがあっても、常に常に相手はどう思っているのだろうと考える癖をつけること。

多くの加害者は、自分にストップをかけられ進めなくなり思うようにならないと「当たり前だろうが!」と怒る。

加害者の当たり前とは、「常に自分は正しい」の意識。

そのくせ人は自由なんだと考え、自分は決して行動を起こさないという「当たり前」のルールを持っている。

自分で関心のないことはどうでもいいと思っている。

他人に興味を持つという「思いやり」を置き去りにしている。

———————

今も『オレ様的特権意識』を捨てきれない彼らですが、少しずつ少しずつ本当に少しずつ何かが動き始めています。

お問い合わせ・お申し込み

あなたの一歩にお手伝いができれば幸いです。
お問合せは下記メールフォームからお送りください。

    お名前

    メールアドレス

    お問い合わせ種別

    メッセージ

    私たちの活動は無報酬です。 ご寄付をお考えの方は以下にお願い申し上げます。

    ゆうちょ銀行 店名 八一八 店番818   普通口座番号4228671  パープルリボンマユラ

    まゆら日記

    村田高等学校で

    校長先生の名刺には地域のキャラクター「くらりん」。 村田町で

    続きを読む

    顧問

    このたび弁護士の沼田徹さんを顧問として迎えます。 人権派で、

    続きを読む

    仲間の企画ミモザCafé

    初回、料理好きなグランマはなんと炊込みご飯をごちそうしてくだ

    続きを読む

    ミモザCafé六月開店!

    仲間の一人が「ミモザCafé」を開店します パープルリボンま

    続きを読む

    4/22 青森中央高校でデートDV予防セミナーを開催

    若い世代に伝えられる機会に感謝し、 生徒のみなさんにお会いで

    続きを読む

    記事をもっと見る

    facebook

    twitter

    ページのTOPへ