パープルリボンまゆら

まゆら日記

試してみよう

2017.02.20

P1040257「でも」を言わない一週間を。

相手が何か言った時、何気なく「でも、」で会話が始まっていることがあります。その場合相手は

「あ、また始まった」
「どうせこの人は最初から私の意見など聞こうという気持ちはないのだ」
「否定され続けるのはもうたくさん! このまま我慢しよう」
「どうして受け入れてくれないのだ」
「こんな思いをするなら発言しなければよかった」
etc…。

今回はDV被害者の気持ちに思いを寄せるための実験的訓練。

一週間プログラム参加者に試してもらいました。

Aさん…職場で試した。いつもハッキリとした言動をしないと感じていた後輩がいつものように意見をぼやかした時に「あなたの考えはどう? 聞かせてもらえるかな」と聞いてみた。
彼は彼なりに考えて発言し、今までとは違って向こうから話しかけてくれるようにもなったし、こちらも彼の話の終わりがわかるようになった。

Bさん…あまり意識せずに過ごし、途中から忘れてしまった。

Cさん…妻との生活で普段からそれは気にかけていたこと。「でも」が出てしまった時は「あ、言ってしまった」と自分から言っている。そうすることは、相手も僕が考えて発言しようとしているな、雑ではないなと受け入れられるように思うだろう。

Aさん…相手も気にかけてもらえているという安心感が生まれるだろう。

Cさん…「でも」で始まると警戒して相手は構えるし攻撃されている感や敵に回されている感がある。

Aさん…もう少し続けてみよう。相手の態度が変わったのは自分だけの勘違いかもしれないし。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

考え続ける彼らの発言に興味があります。

 

 

お問い合わせ・お申し込み

あなたの一歩にお手伝いができれば幸いです。
お問合せは下記メールフォームからお送りください。

    お名前
    メールアドレス
    お問い合わせ種別
    メッセージ

     
     

    私たちの活動は無報酬です。 ご寄付をお考えの方は以下にお願い申し上げます。
    ゆうちょ銀行 店名 八一八 店番818   普通口座番号4228671  パープルリボンマユラ

    まゆら日記

    大間高校です

    毎年連続でお声がけいただく学校です。 今回も講座の前は大間の

    続きを読む

    青森中央高校にて

    松山がデートDV講座を担当しました。 教諭の方々のロールプレ

    続きを読む

    3/8は国際女性デー

    女性には選挙権がない時代がありました。 ニューヨークで190

    続きを読む

    石巻北高校

    今年も「あのかわいいシートを」とリクエストがあり、北高校の制

    続きを読む

    秋田県庁にて教職員向けに

    教職員向けに性暴力・デートDV防止教育講座を開催。 女性相談

    続きを読む

    記事をもっと見る

    facebook

    twitter

    ページのTOPへ