パープルリボンまゆら

まゆら日記

試してみよう

2017.02.20

P1040257「でも」を言わない一週間を。

相手が何か言った時、何気なく「でも、」で会話が始まっていることがあります。その場合相手は

「あ、また始まった」
「どうせこの人は最初から私の意見など聞こうという気持ちはないのだ」
「否定され続けるのはもうたくさん! このまま我慢しよう」
「どうして受け入れてくれないのだ」
「こんな思いをするなら発言しなければよかった」
etc…。

今回はDV被害者の気持ちに思いを寄せるための実験的訓練。

一週間プログラム参加者に試してもらいました。

Aさん…職場で試した。いつもハッキリとした言動をしないと感じていた後輩がいつものように意見をぼやかした時に「あなたの考えはどう? 聞かせてもらえるかな」と聞いてみた。
彼は彼なりに考えて発言し、今までとは違って向こうから話しかけてくれるようにもなったし、こちらも彼の話の終わりがわかるようになった。

Bさん…あまり意識せずに過ごし、途中から忘れてしまった。

Cさん…妻との生活で普段からそれは気にかけていたこと。「でも」が出てしまった時は「あ、言ってしまった」と自分から言っている。そうすることは、相手も僕が考えて発言しようとしているな、雑ではないなと受け入れられるように思うだろう。

Aさん…相手も気にかけてもらえているという安心感が生まれるだろう。

Cさん…「でも」で始まると警戒して相手は構えるし攻撃されている感や敵に回されている感がある。

Aさん…もう少し続けてみよう。相手の態度が変わったのは自分だけの勘違いかもしれないし。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

考え続ける彼らの発言に興味があります。

 

 

お問い合わせ・お申し込み

あなたの一歩にお手伝いができれば幸いです。
お問合せは下記メールフォームからお送りください。

    お名前

    メールアドレス

    お問い合わせ種別

    メッセージ

    私たちの活動は無報酬です。 ご寄付をお考えの方は以下にお願い申し上げます。

    ゆうちょ銀行 店名 八一八 店番818   普通口座番号4228671  パープルリボンマユラ

    まゆら日記

    村田高等学校で

    校長先生の名刺には地域のキャラクター「くらりん」。 村田町で

    続きを読む

    顧問

    このたび弁護士の沼田徹さんを顧問として迎えます。 人権派で、

    続きを読む

    仲間の企画ミモザCafé

    初回、料理好きなグランマはなんと炊込みご飯をごちそうしてくだ

    続きを読む

    ミモザCafé六月開店!

    仲間の一人が「ミモザCafé」を開店します パープルリボンま

    続きを読む

    4/22 青森中央高校でデートDV予防セミナーを開催

    若い世代に伝えられる機会に感謝し、 生徒のみなさんにお会いで

    続きを読む

    記事をもっと見る

    facebook

    twitter

    ページのTOPへ