パープルリボンまゆら

まゆら日記

加害者Eさんから

2019.10.05

P1040898

■通うことによる変化
1)生活習慣の変化
・自己管理するようになった。具体的には、早起きし日記をつけモーニングページ、瞑想、筋トレを習慣化。
・お金を使わないようになった。
・時間を守るようになった。
2)優先順位の変化
・家族に関心が向くようになった。
・パートナーの価値基準に合わせて自身を変えた。
・プライドやこだわりという執着を手放すことを覚えた。このことで、自分のことより家族がよければよいという価値観の変革が起きた。
3)コミュニケーションの変化
・感情をストレートに表現するようになった。(今までは何を考えているのか本当に心を開いているのかとよく言われていた)
・独りよがりにならず相手の理解度に意識を向けるようになった。
・約束を大事にするようになった。

■気づいたこと
▽変わるということについて
・変化は周りが決める。他者からの評価を受け入れ、自分の目指すところと評価が違えばまた自身を変えていく。
・性格は変わらない。行動は変えられる。
・今、この1秒で変えるという決意。でなければ一生変われない。

▽なぜ変わるか
・物事を適当に考えると自己中になり周りに迷惑をかけやすくなる。
・怠け、無知、無関心は罪悪。
・失敗を自身の責任だと捉えないと改善も成長もない。現状のすべては過去の自分の選択の結果であり、うまくいっていないのであればやり方が間違っている。

▽どのように変わるか
・どこまでを自己とみなし他者に働きかけるかの判断は難しい。
例①
自分が思うどおりにするほうが経済的社会的な利益があると考えられるが、そういう家族をもつ側にとっては辛く暮らしにくいことがある。
例②
家族を守ろうとする行為が社会から敵と見なされるかもしれず、家族の利益確保だけに動けば周りからは疎まれるだろう。
・自分の中の隠れた攻撃性と自己中な考えグセにはメリットもデメリットもあり、これは表裏一体。
・防衛反応のバランスとしての怒り、プライド、固執のメリットとデメリット、これも表裏一体。

※DVについて自分で振り返りの時間を持ち、上記のようなことを考えました。

—————————————-
まゆらで二回週続きで休んだ時の宿題として提出してもらいました。
Eさんは以前以上によく人の話を聞き質問をするようになった参加者です。

それにしても、「今この1秒で変えるという決意。でなければ一生変われない」のフレーズ、力んでいませんでしょうか。

お問い合わせ・お申し込み

あなたの一歩にお手伝いができれば幸いです。
お問合せは下記メールフォームからお送りください。

    お名前
    メールアドレス
    お問い合わせ種別
    メッセージ

     
     

    私たちの活動は無報酬です。 ご寄付をお考えの方は以下にお願い申し上げます。
    ゆうちょ銀行 店名 八一八 店番818   普通口座番号4228671  パープルリボンマユラ

    まゆら日記

    大間高校です

    毎年連続でお声がけいただく学校です。 今回も講座の前は大間の

    続きを読む

    青森中央高校にて

    松山がデートDV講座を担当しました。 教諭の方々のロールプレ

    続きを読む

    3/8は国際女性デー

    女性には選挙権がない時代がありました。 ニューヨークで190

    続きを読む

    石巻北高校

    今年も「あのかわいいシートを」とリクエストがあり、北高校の制

    続きを読む

    秋田県庁にて教職員向けに

    教職員向けに性暴力・デートDV防止教育講座を開催。 女性相談

    続きを読む

    記事をもっと見る

    facebook

    twitter

    ページのTOPへ