パープルリボンまゆら

まゆら日記

加害者Fさんから

2019.10.18

P1040899

私Fはパートナーに身体的、精神的な暴力をしてきて、彼女は半身が不随に近い状態で病院通いが続いています。
プログラムへの通い始めはパートナーからの勧めです。

通い始めの当初はパートナーへの暴力は私だけのせいではない、相手とのトラブルの結果で仕方ないものだと思い込み信じていました。
まだその気持ちは正直すべてぬぐい切れているとは言えません。

ただ、プログラムに通い、同じようなDV加害者の話を聞くと、自分も同じ考えを持っているはずなのに他人の口からそれを語られると、それは間違っていると気づかされることがあります。
暴力に至る考え方やパートナーへの対応の仕方や、私自身が普通に当然だと思っていたものが、一歩費した視点で見たり聞いたりすることで、おかしい思考だと気づくことができるのです。

そうは言っても気づいたことがすぐに考え方や行動を変えることになる訳ではないのですが、気づいていないのと気づいているのでは大きな違いがあるとわかります。

2年通いその程度しかまだわかっていませんが、通い続けることで、歪んだ自分の考え方を修正できると思っています。

—————————————
「妻さんからはこの内容では不充分だとチェックされたのですが」と言いながら寄稿したFさんです。
妻さんとFさんは毎回プログラムのことを話し合っているとお聞きしました。
夫婦でDVと向き合うという関係ができている例です。

 

 

お問い合わせ・お申し込み

あなたの一歩にお手伝いができれば幸いです。
お問合せは下記メールフォームからお送りください。

    お名前

    メールアドレス

    お問い合わせ種別

    メッセージ

    私たちの活動は無報酬です。 ご寄付をお考えの方は以下にお願い申し上げます。

    ゆうちょ銀行 店名 八一八 店番818   普通口座番号4228671  パープルリボンマユラ

    まゆら日記

    村田高等学校で

    校長先生の名刺には地域のキャラクター「くらりん」。 村田町で

    続きを読む

    顧問

    このたび弁護士の沼田徹さんを顧問として迎えます。 人権派で、

    続きを読む

    仲間の企画ミモザCafé

    初回、料理好きなグランマはなんと炊込みご飯をごちそうしてくだ

    続きを読む

    ミモザCafé六月開店!

    仲間の一人が「ミモザCafé」を開店します パープルリボンま

    続きを読む

    4/22 青森中央高校でデートDV予防セミナーを開催

    若い世代に伝えられる機会に感謝し、 生徒のみなさんにお会いで

    続きを読む

    記事をもっと見る

    facebook

    twitter

    ページのTOPへ